スポンサーサイト
--.--.--.--.--:--
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
月経前緊張症(PMS)について
2013.01.25.Fri.15:29
開業して3か月になりますが、高槻日赤や近藤産婦人科で診ていた患者さんと今のクリニックで最も患者さんの層として違うのはPMSの患者さんが多くみられることです。開業をビルの4階でしており、また、産科関係の患者さんが少ないことが来ていただいている理由かもしれませんが、若い女性にこれ程多いとは・・・・、現代社会は女性進出が目覚ましいわけですがその分、ストレスとかも増えているんでしょうね!
さて、PMSは主には月経前に落ち込んだり、イライラ感や不安感が強くなったり、また、頭痛や便秘、下痢といった多彩な症状を訴える疾患です。一方で、月経が始まるとそれらの症状が自然に消えてしまったり、軽くなったりするのもその特徴です。原因は多岐にわたっていますが、月経周期との関連が強いですから女性ホルモンの増減が関与していることは間違いありません。しかしながら、治療としては症状として心療内科的な様相が強いため、まず、心療内科を受診される方が多く、あまり症状が出ていない時期にも抗不安薬や、睡眠導入薬を投与されている方が数多くみられます。もちろん、ひどい方はうつ症状になっていらっしゃいますのでそれらの治療をすぐに止める事は病気を悪化させる原因にも繋がりかねませんから、一概に婦人科サイドからそんな治療はいらない!!とは言えないジレンマもあります。婦人科的にはホルモン量を一定にするために低用量ピルを使ったりとか、また、漢方治療などを使います。この二つはかなり、効果的ですよ。放置したり、悩んでいないで、症状のある方は婦人科受診をお勧めします。
さて、PMSは主には月経前に落ち込んだり、イライラ感や不安感が強くなったり、また、頭痛や便秘、下痢といった多彩な症状を訴える疾患です。一方で、月経が始まるとそれらの症状が自然に消えてしまったり、軽くなったりするのもその特徴です。原因は多岐にわたっていますが、月経周期との関連が強いですから女性ホルモンの増減が関与していることは間違いありません。しかしながら、治療としては症状として心療内科的な様相が強いため、まず、心療内科を受診される方が多く、あまり症状が出ていない時期にも抗不安薬や、睡眠導入薬を投与されている方が数多くみられます。もちろん、ひどい方はうつ症状になっていらっしゃいますのでそれらの治療をすぐに止める事は病気を悪化させる原因にも繋がりかねませんから、一概に婦人科サイドからそんな治療はいらない!!とは言えないジレンマもあります。婦人科的にはホルモン量を一定にするために低用量ピルを使ったりとか、また、漢方治療などを使います。この二つはかなり、効果的ですよ。放置したり、悩んでいないで、症状のある方は婦人科受診をお勧めします。
胎盤研究会
2012.11.05.Mon.09:40
昨日、京都で胎盤研究会が開催されましたので参加してきました。小さな会場でしたが、満員の盛況でした。
プラセンタは開発されてから、50年近いですが、基本的にはその有効成分がまだまだ不明な薬です。私も開業前は胡散臭い薬だな~と思ってその使用には長い間躊躇していたんですが、開業後に全身倦怠感を訴える方や、いわゆる更年期障害の方に使用してその症状が日に日に改善されていくのを間近に見ますとこの薬の潜在能力の高さには驚かされています。なんとなく皺とかも減っている方も見受けられ、美白とか、アンチエイジング方面でのプラセンタのニーズが高くなって来ていることも納得・・・・。今後もプラセンタ使用報告をしていきます。
プラセンタは開発されてから、50年近いですが、基本的にはその有効成分がまだまだ不明な薬です。私も開業前は胡散臭い薬だな~と思ってその使用には長い間躊躇していたんですが、開業後に全身倦怠感を訴える方や、いわゆる更年期障害の方に使用してその症状が日に日に改善されていくのを間近に見ますとこの薬の潜在能力の高さには驚かされています。なんとなく皺とかも減っている方も見受けられ、美白とか、アンチエイジング方面でのプラセンタのニーズが高くなって来ていることも納得・・・・。今後もプラセンタ使用報告をしていきます。
勤務医から開業するということ
2012.10.17.Wed.13:36
運命とは不思議なものです。
今年の初め頃から、年齢からくるものか精神的な要因かわかりませんが
身体の不調など、日々の生活がしっくりとこない感じになりました。
個人経営の産婦人科医院の副院長として忙しく仕事をしていることは
それで楽しかったのですが、そんな自分に疑問を持っていました。
そこで、気分を一新することと、身体のケアをするために勤務先を辞め、
次の勤務先を探そうかと思っていた矢先にこのクリニックとの出会いが
ありました。
流行っていた婦人科クリニックが院長のご病気で譲渡されることになって
いる。
そんな情報を知り合いから教えて頂きました。
そして、今、ここにいるクリニックとの縁がつながりました。
最初はそんな好条件のクリニックがある訳ない。
これは怪しいかもね・・・なんて思っていましたが、
前院長のK先生ご夫妻にお会いし、お話を聞いて本当のことなのだなと驚きました。
K先生のお話を伺うと、治療スタイルや考え方が非常に似ていることに気づきました。
話せば話すほど共通項が増えていきました。
こういう医業継承については縁がすべてであると言われる方もおられますが、今回の
ことで実感した次第です。
ぜひ、継承させてくださいということで話が進むわけですが、なにぶん勤務医で開業
なんてことをこれっぽっちも考えなかった人間がいきなり、何も知らない世界に足を
踏み入れたので分からないことだらけでした。
今年の初め頃から、年齢からくるものか精神的な要因かわかりませんが
身体の不調など、日々の生活がしっくりとこない感じになりました。
個人経営の産婦人科医院の副院長として忙しく仕事をしていることは
それで楽しかったのですが、そんな自分に疑問を持っていました。
そこで、気分を一新することと、身体のケアをするために勤務先を辞め、
次の勤務先を探そうかと思っていた矢先にこのクリニックとの出会いが
ありました。
流行っていた婦人科クリニックが院長のご病気で譲渡されることになって
いる。
そんな情報を知り合いから教えて頂きました。
そして、今、ここにいるクリニックとの縁がつながりました。
最初はそんな好条件のクリニックがある訳ない。
これは怪しいかもね・・・なんて思っていましたが、
前院長のK先生ご夫妻にお会いし、お話を聞いて本当のことなのだなと驚きました。
K先生のお話を伺うと、治療スタイルや考え方が非常に似ていることに気づきました。
話せば話すほど共通項が増えていきました。
こういう医業継承については縁がすべてであると言われる方もおられますが、今回の
ことで実感した次第です。
ぜひ、継承させてくださいということで話が進むわけですが、なにぶん勤務医で開業
なんてことをこれっぽっちも考えなかった人間がいきなり、何も知らない世界に足を
踏み入れたので分からないことだらけでした。